アフィリエイト広告を利用しています

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)の考察

お金
スポンサーリンク

こんにちは。しまーぶるです。

今回は、MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)を考察してみました。

スポンサーリンク

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)のメリットeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と比較して

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)のメリットは分配金がもらえることです。
利回りはおおよそ0.7%前後

分配金のもらえる月は

  • 12月
  • 6月

で年2回もらえます。


投資信託である、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は分配金がないので、メリットと言えるでしょう。

参考に、米国株ETFであるバンガード社のS&P500ETF、ティッカーシンボルVOOの分配金の利回りは、おおよそ1.4%となっています。

スポンサーリンク

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)のデメリット(個人的な主観)

2558の分配金は年二回です。つまり、分配金をもらうのに半年間待つ必要があります。

分配金の権利確定日前に売却すると、それまで保有していた期間が無駄になります。

売却せず、ずっと保有し続けるなら気にしなくていいですが、たまに売却益を狙いたくなる私は2558を購入していません。

スポンサーリンク

基準価額をチャートで比較VS  eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)VS  VOO

2020年を1としたときの比較です。単純に基準価額のみの比較です。2558は新しく設定された銘柄ですので、長期での比較は難しいです。

このグラフから2558と eMAXIS Slim 米国株式 では後者のほうが基準価額のみでは、パフォーマンスが良いことがわかります。

これは配当金が eMAXIS Slim 米国株式 では再投資という形で基準価額に反映されるためです。

2020年を”1”としたときの基準価額の比較。VOOは円換算せずドルで計算。

2558で eMAXIS Slim 米国株式 に匹敵するパフォーマンスを得るには、2558の分配金を再投資する必要があります。

ただ、その手間が発生するので、皆さん eMAXIS Slim 米国株式 を購入し、あとは寝かせて待つ。という戦略をとります。

一方で、本家のVOOですが、他の2558と比較が難しいです。なぜならVOOはドル、2558は円だからです。2558や eMAXIS Slim 米国株式 は為替の影響を受けており、円安になればパフォーマンスがよくなります。

2020年1月を起点とする。1.0を下回っていれば、VOOのパフォーマンスが良くなる。1.0を上回っていたら2558などのパフォーマンスが良くなる。

VOOが良いか、2558が良いか。これは手間と趣味の問題だと思います。

VOOは米国株ですので、米国の税金など考えれば、非常に手間がかかります。私はVOO派ですが、完全に趣味です。

SBI証券

まとめ

細かい点を比較すれば、キリがないですが、

・分配金がほしい → MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)
・何も気にせず買い増し続ける予定だ → eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

と思っています。

S&P500関連の投資対象として、私は昔から投資しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とVOOに統一しています。

2558はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とVOOの中間みたいな存在に感じたので、良いかなと思った時期もありましたが、上記のデメリットがあり購入していません。

では、投資は楽しくがんばりましょう。

資産の推移を簡単把握

お金
スポンサーリンク
シェアする
しまーぶるをフォローする
しまーぶるブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました